ちひろです。
11月ライブについての反省会の内容を掲載します。
皆さん必ず目を通して、今回の反省をこれからに生かせるよう協力していきましょう。
※反省会について※
ライブの次の週のミーティングではライブの反省会を行います。
反省会は大事です。特別な理由がない限り必ず参加しましょう。
・ギターアンプについて
セッティング表にどのアンプ(Marshall大・小/PEAVEY・Ibanez)を使用するかの選択欄を追加します。それに伴い、今後どちらのアンプを使っていくのかを絞りたいと思います。
・打ち上げ会場について
多数決の結果、基本的に今池べんがら屋を使用することとなりました。
・車の手配について
前回に比べてよくなっていたと思われます。先輩方、手伝って頂いてありがとうございました。
・ごみについて
1週目はゴミが散らかっていたりしましたが、2週目はだいぶ良くなっていたと思います。2年でちゃんとPA卓前に可燃と不燃のごみ袋を用意していますので、個人個人が気をつけてしっかり分別して捨て、気付いたら自分のゴミでなくても片付けるようにしましょう。
・目張りについて
前回に比べてだいぶ改善されていたと思われます。今回製作した目張りは保存して、また次回も使用します。ただ、施錠ができない状態になっていたことと、少し大きさが足りていなかった点についてはまた改善します。
・忘れ物について
2年でちゃんと管理することができていませんでした。ご迷惑をかけてしまった先輩、すみませんでした。
今回衣服の忘れ物が多かったです。ちゃんと持ち帰りましょう。
・荷物の置き方について
前回、談話室であまりにも荷物が散乱していたため今回給湯室を使用しましたが、狭いところに沢山荷物を入れたこと、また荷物番をしなければいけない場所が増えたことにより様々なトラブルが発生しました。そのため、次回から給湯室は使わず、談話室でちゃんと荷物を置く場所をはっきり指定します。他のサークルの方々に迷惑にならないよう、考えて荷物を置きましょう。
また、荷物番に関してですが、原則として出演した後は次の1バンドが終わるまで荷物番を行ってください。また、1バンド目出演中はトリのバンドが荷物番となります。
・キーボードについて
個人でキーボードを所有する人が増えたため、ライブでShanaキーを使用することはもうほとんどなくなると思われます。よって、新規購入の話は無しになりました。ただし、山の上で使用するのに電源アダプターが故障してしまっているので、それについては購入することとなります。
また、次回のライブでキーボーディストの皆さんは、キーボ用ミキサーの設定をわかる人から聞いてちゃんと覚えるようにしてください。
・PAについて
学年の壁を取っ払ってみんな仲良くしましょう。笑
・リハ中について
ありがたい先輩のお言葉を勝手にお借りしますと(笑)、“シャナ人はみんなあの会場では出演者でありスタッフでありお客さんであるってことをみんなが自覚出来れば”とゆーことです!
同じサークルの仲間がリハをやっている最中に無駄なおしゃべりはやめましょう。自分がやられたらどんな気持ちになるか考えてください。どうしても本番まで楽しみにとっておきたい方、ヤニ切れの方、ちょっとおしゃべりしたい方はどうぞ外へ。聞いててくださるなら、よりよい環境づくりのためにぜひぜひご協力くださいm(__)m
基本聞いててPAにいろいろ言ってくださると助かります!
・撤収について
とってもはやいです。でもはやくてもスタンドのねじを締めていなかったりと、ちょこちょこ荒っぽいところが見られます。はやいのは良いことですが、丁寧に機材を扱ってください。
・参加状況について
バンド数制限のルールに従って、参加できる日は必ず来てください。ちゃんとルールに従って参加し、バンドを組んでいる人にとても失礼です。
次回から参加状況の確認作業を行い、何らかの措置をとるかもしれません。ご了承ください。
・SEについて
音量が大きすぎるとの指摘がありました。次回から気をつけます。
・配線について
マルチケーブルの先端付近にはちゃんとタグが付いており、どこに繋ぐかが明記されています。読んだら絶対にわかります。その通りに配線しましょう。
※マナーについて※
今回の反省会では、反省会の参加状況、ごみ、忘れ物、荷物の置き方、リハ中のおしゃべり、搬出時の機材の扱い方、ライブ期間の参加状況といった、ライブ自体の反省というよりも個人の“マナー”に関する問題が非常に多かったです。
一人ひとりがサークルの一員としての自覚を持って気を付けていただく他ありません。よろしくお願いします。
以上、反省会についてでした。