ども、副シャナ長の花井です。
みなさん3月ライブお疲れ様でした。
卒業する人もそうでない人も、まだまだ現役のシャナ人でいてくださいね。
では、3月ライブの反省を。
【よかった点】
・搬入、搬出がスムーズ(車2台使用のため?)
・準備、PAなどに1年が積極的に参加
・リハの流れがスムーズ(リハの転換が早かった)
【悪かった点】
・リハの集まりが悪い(時間通り、順番通りがぐちゃぐちゃだった)
・出演日固定が多すぎ(4年の研究発表のため?)
・部室に照明などの忘れ物があるままライブ開始してしまった
・ビデオ、照明の仕事の忘れが多かった
【改善できる点】
・返しのケーブルが何度も抜けた(新しいセンターの返し)
⇒きちんとコード整理をする、シールドをピン=キャノにする、など
・モニターのボリューム(レベル)を下げないまま電源を切っていた
⇒ギターやベースのヘッドと同じ、確認してから電源を切ろう
・搬出時にスタンドのネジが緩んでいた
⇒ケガのもと!片付ける人が注意してネジを締めてください
・予定よりもMCが長く、ライブ全体の時間がずれた
⇒セッティング表のMC時間を長めに記入
ギリギリで書くと運営も大変なので、演奏時間も長めで記入する方がよい
・暗幕が張られてなかった
⇒見た目がかなりしょぼくなるので、欠かさず張りましょう
・ライブ日の選択肢があまりない
⇒早めに日程を確定させましょう、出演者も早く決まれば予定が空けれるかもしれません
・機材に水かけないで!
⇒やりすぎには注意ということで
【PAに関して】
リハで担当した人がなるべく本番でPAをやったほうがよい(リハでのことを知ってる人が入った方がよい)
⇒リハのときに2,3人PAに入り、本番には最低でもそのうちの1人が入ればよいのでは?
しかしそれでは、その人たちの負担が大きい
⇒みんなでPAのお勉強会をしましょう!
新歓で練習日があるので、そのときに先輩などに細かく教えてもらうことにします。
主に講師として、ぜんたさんや鵜飼さんやのりさんなどにお任せするつもりなので、どうかよろしくお願いします。
以上、反省で出たものです。
特に先週ミーティングに来れなかった人はよく確認しておいてください。
新歓についての話題も出ましたが、あまりに長文になるので別で1年生に報告してもらいたいと思います。