3/22 ミーティング連絡

毎度更新が遅れて申し訳ありませんでした。
もう3年になっちゃいます。元会計の内藤です。
最後の更新、します。
○3月ライブ反省

映像のDL、お早めに。(28日まで!)

・搬出入がとてもスムーズにできました。
ので、次の新歓から運営が変わっても、
みんなで協力していきましょう。
・リハの時間は平等
トラブルがない限り、リハの時間をきっちり守れるようにしましょう。
各バンドに一律の時間が設定されて、平等を保っています。
あ、巻いてもらえる分には感謝極まりないです。
・1,2年生の数が少ない
出番がなくても、運営の2年生、
そしてその引き継ぎをする1年生は
3月ライブにリハから参加してください。
搬入から打ち上げまでが一連の流れなのです。
・リハからステアシ
ステアシ表は朝のリハの時点でPA卓にあるので、
出演者の方や、1,2年生も目を通しておいてください。
で、リハからアシスタントしてあげてください。
ステアシは先輩と後輩が交流できるいい機会です。
積極的に動いていきましょう。
・暗幕に伴う換気
換気するときに窓を開けたら、
開けた人が閉めるようにしてください。
今回、窓が開いてるにもかかわらず
演奏を始めてしまったということもあったので、
今後気を付けていきましょう。
○荷物番
自分の出番の後は荷物番をしましょう。
談話室は本当に誰かもわからないような人も
簡単に入れてしまう場所なので、
ライブを見るときも、貴重品などはなるべく
身に着けて見るようにしてくださいね。
○ケーブル類
今回、段ボールの目張りに
「踏まないでください!」とか書いてませんでしたが、
そのせいなのか、割と踏まれていたようなので
踏まないようにお願いします。
たくさんの人が出入りし、
いろんなものが傷みやすい状態になるので
機材関連のトラブルをなくすためにも
気をつけて行きましょう。
・打ち上げの時間変更等
色々ご迷惑をおかけしました。
☆その他
・新しくDIをもらったので、用途を考えましょう。
・ライブ映像の共有フォルダをネット上で運用しましょう。
ということなので、実現に向けて行きたいと思います。
ライブのたびに反省は尽きませんが、
次に繋げて行くために欠かせない反省ばかりです。
来年度からの運営がどうライブを作っていってくれるか、
それに伴うお手伝いも欠かさないように、
皆で一丸となってライブを作りあいましょう。
では、次のライブから。
○新歓ライブ
4/18~20(金土日)第1集会室がとれました。
バンド数制限:1人1バンド
ただし、3日間で2日以上セ表に○を打たないとダメ
セッティング表を配り始めました!
4/5(土)の例会にて締め切りです。
──────────────────────────────
というわけで、僭越ながら
1年間このシャナブログを更新してきました。
たくさんのご愛顧ありがとうございました。
更新しながら色んな声をいただいて、
なるべく見やすいように努力してまいりました。
至らない点もあったかとは思いますが、
1年続けられたのも読者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
最後に。
3月ライブは「お別れ」とか「最後」とか
締めくくりなライブというイメージが強いです。
が。
これからの「始まり」を象徴するものでもある、
と僕は思います。
1年生はここから運営を背負い始め、
2年生以上はさらに先輩としての何かを背負い始め、
卒業生の方は新たな生活への一歩を踏み出し始めます。
そのいろいろなスタートを切るために、
3月ライブは終わらされるのです。
終わりで始まりなんです。
だからこそ、3月ライブが
本当に楽しいライブになって、
本当に素晴らしいライブになって、
本当によかったなあ、と思えました。
みたいなことを自分が卒業する時のMCで言いたいなあ
と思う内藤でした。
また逢う日まで。すぐに来ますね。
それでは。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です